Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove
Click here for the English version

Behavior

父親の抑制と母親のネグレクトの存在下での母乳育児障害に対する母子介入の一般的なマーモセットモデル

Published: September 22, 2023 doi: 10.3791/64232

Summary

ここでは、父性抑制と母性ネグレクトの存在下での母乳育児障害に対する母子介入の非ヒト霊長類モデルを提示します。メイトモデルビデオは、痛みなどの母乳育児の問題を抱える乳児に関して、霊長類と人間の介護者をサポートするための教育を補完します。

Abstract

周産期・新生児期における親の心理的ストレスは、少子高齢化や家族規模の縮小が進む中、増加の一途をたどっています。児童虐待やネグレクトの事例が増加しており、そのほとんどが経験が浅く、知識が不十分な親によるものであることから、保育に関する教育や、看護・助産師の訓練における介入技術が必要とされている。特に、母親と乳児の間の人生の早い段階での愛着形成は非常に重要です。母子愛着形成のための介入技術に関するセンシティブで包括的な情報を正確に教えるためには、リアルなビデオや教材が必要である。疑似教育教材はあるが、複雑なリアリズム、特に親子双方が関与し、両者の相互作用を促す母乳育児を支援するには、説明が限られているかもしれない。

一般的なマーモセット(Callithrix jacchus)モデルでの以前の研究では、24時間の絶え間ない感知を通じて乳児の摂食と授乳を実験的に制御し、心理的発達につながる可能性のある心理的指標に関する1か月分の定量的データを収集しました。これらのデータを多変量解析により年齢依存的に動的に可視化したところ、早期の親の摂食と心理生物学的リズム形成との因果関係が推測された。同じ霊長類モデルでは、父親が新生児の授乳を阻害し、母親が育児を放棄したように見え、乳児の臨床的に有意な体重減少につながる母乳育児の自然発生的失敗例を特定しました。

そこで、母子相互作用を促進するための介入手法を検討した。母親は、乳児が自発的に乳房を探れるように訓練された。当初、母親は乳房充血に伴う痛みのために、授乳ポーズを表示することを拒否しました。乳房を柔らかくするためにマッサージを使用し、授乳を再開しました。私たちは、それぞれの親子の自発性を促進することによって本能的な愛着形成メカニズムを活性化することが、摂食介入を成功させるための鍵であるという仮説を立てています。

Introduction

周産期と新生児期は、親にとってストレスの多い時期です。特に、少子高齢化や核家族化などにより、子育てに直接触れる機会が限られている日本では、この問題が深刻です。この状況は、子育てに関する制度的な支援教育の欠如によって悪化しています1。このような経験の少なさや貧困などの社会問題を背景に、例えば若い夫婦では、親によるストレスによる虐待やネグレクトがあると、母乳育児の問題に関連した出生後発育不全のリスクが高い2

分娩後に乳児から引き離された母親による母乳育児の定着は愛着形成に不可欠であり、「母乳育児と粉ミルク哺育の比較から、新生児の豊かな情動の発達に母乳育児が影響していることがわかる」ことから、母乳育児と愛着形成の間には強い因果関係があることが示唆されている3.しかし、乳児または母親に医学的問題がある場合、早期の母乳育児の成功と出生後の成長と発達を改善するために、新生児の適切な栄養管理を可能にするために、乳児を母親から分離する必要があることがよくあります。新生児の安定に続いて、母親は母乳育児をうまく確立するためのガイダンスとサポートを提供する必要があります。父親、親密なパートナー、その他の支援者は、子供を育てる方法を学び、母乳育児のための適切なサポートを提供するために、この指示に含める必要があります4。入手可能な文献のほとんど(例えば、「分娩直後から母乳育児の確立までの環境と看護介入」)は、主に母親への介入と支援に焦点を当てている5。助産師や看護学生の意識向上や、親子の相互交流を促す母乳育児を支援するための具体的な介入スキルについて、よりよく教えることが期待されます。

以前、私たちは、周産期および新生児への介入の心理生物学的基盤を探るために、ヒト以外の小さな霊長類モデルとして一般的なマーモセット(Callithrix jacchus)を開発しました6。社会的場面依存性の変化7,8,9と生体分子活動10,11,12を用いて、異なる環境における感覚(視覚、聴覚、触覚、嗅覚)の制御における発達変化を定量的に把握するシステムを設計した。主成分分析(PCA)を用いて、複数の説明行動因子を抽出し、これらの動物の社会心理学的機能を担う複雑な神経回路を再現することができました。このBOUQUET(Quantitative Emotional State Translation)法における行動アウトプット分析の結果は、成人男女の社会的相互作用を、同一評価系における親近感依存的な特徴量に基づいて定量的に可視化できることを示唆した11。マーモセットに共通する行動の違いは、各個体の過去の心理認知学習を反映しているという仮説を立てました。

本研究では、子ども同士が交流する社会環境にいるきょうだい、親との社会的交流しか経験していない単身の子ども、そして子どもが遺伝的家族から引き離された人間の里親のような状況の3つの条件で動物を比較しました。BOUQUET分析は、集団間の社会的反応行動発達の経時的変化を明らかにし、発達中の家族的相互作用(すなわち、親と兄弟)が社会心理学的機能の形成に影響を与えることを示している13。さらに、マーモセットの生後15日目から45日目までの心理社会的発達を、研究スタッフから調製粉乳が提供された里親養育を再現した状況で、連続赤外線画像を用いて分析しました。体表面温度、活動量、場所の好みなどのデータは、年齢依存性に特有のパターンの存在を示唆していた。さらなる分析により、最初の摂食期間中の経験が、発達の1か月後の行動リズムに有意な影響を与えた可能性があることが示されました14。概日リズムとその乱れは、複雑化する社会への適応に必要な精神機能と密接に関連していることが知られており、その形成は幼児期の体験に影響されています。

この報告は、以前の調査結果111314に続いて、一般的なマーモセット家族で母乳育児に失敗した場合に介入することの実現可能性を探ります 父親による虐待のような行動と母親によるネグレクトのような行動を示します。マーモセットは一般的に多接合性の多胎児を産生し、母親だけでなく、父親や兄妹の協力を得て共同で子育てをすることで知られていますが、この霊長類モデルは核家族、親、そしてその唯一の子孫を対象とし、人間の社会状況の現状を模倣することを目指しました。初めてマーモセットを飼った親は、抑制されていない行動を示し、その後、母乳育児の中止と乳児の放棄を示し、乳児は成長しませんでした。社会的摂食霊長類モデルにおける愛着機能障害のこの症例における介入と回復のプロセスは、ビデオ記録を通じて評価されました。症状と治療効果は、以前に発表された基準15,16を参照して、生存限界に対する体重の増減によって示されます。この研究の大きな目的は、母乳育児を実施する母親と父親、およびそれらをサポートする助産師の教育に対する人間の臨床介入の有効性を決定することです。自然淘汰によって何らかの問題を抱えた脆弱な子孫が見捨てられることは、一般的なマーモセットの正常な行動に分類されるかもしれないが、この臨床モデルは、すべての生命の尊厳のために健康と幸福を支える人間の進化戦略を探ることを目的としている。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Protocol

この研究計画書は、埼玉医科大学の動物実験委員会(2476)によって承認されました。

1.動物

  1. コモンマーモセット(Callithrix jacchus)の初めての乳児を連れた両親のペアを収容し、光密閉された孵化ケージで乳児を育てた経験がなく、一定の温度(25〜30°C)を維持し、12時間の明暗サイクルを維持します。ケージあたりの光の強度を、明るい期間に750〜930 lx、暗い期間に0 lxに設定します。両親が給餌と掃除に関して健康であることを確認してください。
    (注)ケージのサイズは、環境省の「実験動物の飼育及び飼育及び苦痛の軽減に関する基準」に準じています。

2.低体重児および親の乳児育児異常の診断

  1. 図1(A:乳児、B:母親)に視覚化された一般的な診断と介入の流れを参照してください。乳児が低体重であることが判明した場合、乳児には5つの乳児行動(泣く、母親にしがみつく、頭のコントロール、発根反射、吸啜)の有無に基づいて介入方法を選択し、母親には5つの母親の行動(授乳への意志、乳房肥大、乳児の吸啜受容、 乳汁分泌、痛みの発現)。
    注意: 動物の匂いを二次汚染しないように注意してください。

3.動物の特徴

  1. 出生時の在胎週数
    1. コモンマーモセットの妊娠期間が約140〜150日であることをメモします。これは人間の標準的な完全な言葉 17と比較する。
  2. 出生時体重と発育時体重
    1. 年齢と性別の定義
      1. 生後日の表記として、誕生日を産後 0 (PD 0) として定義します。外性器の検査によって乳児の性別を定義します。
    2. 先天性奇形または疾患の特定
      1. 乳児を検査して先天性奇形や病気を特定し、摂食困難を引き起こす可能性のあるもの(口蓋裂など)に特に注意を払います。.
    3. 体重測定
      1. 0.1g刻みの体重計を使用して毎日乳児の体重を量り、授乳量を確認します。乳児を抱きしめ、体重測定中に体温を維持するために、柔らかいティッシュペーパーで裏打ちされた清潔なプラスチックの箱またはボウルを準備します。準備した箱またはボウルを体重計に載せ、準備した容器に乳児を入れ、体重を記録します。標準の15,16と比較するために、ほぼ同じ時間に毎日体重を量ります。
        注意: 体重計に乗っている間、乳児が逃げたり傷つけられたりしないように注意して体重を測定してください。
    4. 体重増加グラフ
      1. 1 日の体重増加のグラフを視覚化します。出生時および出生2日目の体重は27g以上で、生存に必要な新生児の体重のコロニー記録によると、1日あたり約1g増加すると予想されます(図2)。
    5. 牛乳摂取量の評価
      1. 授乳前と授乳後の両方で乳児の体重を量って、母乳摂取量を評価します。.ただし、体重測定のために乳児を親から引き離すこと自体がストレスを引き起こし、養育行動に支障をきたす可能性があることに注意してください。正常な母乳育児と成長が予想される場合は、最初の1週間は体重測定を1日1回に減らします。
    6. クラウン、臀部、長さの測定(CRL)
      1. 乳児を親から静かに離し、定規に対してうつ伏せの姿勢で平らに置き、頭のてっぺんから尾の付け根までの長さを決定して、CRLをすばやく測定します(補足図S1)。測定後、すぐに乳児を親元に戻してください。
  3. 乳児の母乳育児行動
    1. 乳児が4つの行動パターンを行っていることを確認する(図1A)。
      1. 乳児が母親の体に十分にしがみついているかどうかを判断します。
      2. 乳児の頭が母親の体に対して前屈しているかどうかを観察します。
      3. 乳児が母親の乳首を自力で探り、到達するかどうかは、親の助けを借りて人間の吸啜「発根」反射として注目してください。
      4. 親から離れると11,12と大声で鳴く。
  4. 母親の母乳育児行動と機能
    1. これらの行動パターンと機能を母親で確認します(図1B)。
      1. 母親が新生児を母乳育児のために協力的に受け入れていることを確認します。
      2. お母さんの乳房が張りつめると、お母さんが乳児に授乳を促し、乳房の張りが弱まり、乳頭がはみ出すことを確認します。
      3. 乳房側を指で押して、母親の母乳分泌物を支えます(図3A)。乳房の張りが硬すぎず、充血していないことを確認してください。
        注意: 母親が噛むのを防ぐために、柔らかくて厚い牛革の手袋を着用し、利き手ではない方の手で母親を抱きしめます。
      4. 母親の表情を観察し、目に涙を浮かべたり、上下の歯が閉じて露出したりするなど、赤ちゃんの授乳を拒否する原因となる可能性のある痛みの兆候を探します。
  5. 父親の子育て行動
    1. 父親の子育ての振る舞いを観察する。父親が乳児を過度に抱っこし、母親の母乳育児を適切に妨げ、授乳を妨げていないかを観察します。乳児を運ぶための父親の援助は、通常、限られています。
  6. 自発的な母乳育児を再確立するための母親と乳児の両方を対象とした介入
    1. 低体重児(27g未満)が見つかった場合は、家族関係を観察し、親の乳児育児の異常な行動がないか調べます。親の異常行動の可能性は、乳児に危害を加えたり、授乳を妨げたり(虐待)、哺乳を放棄したり(ネグレクト)したりするリスクが高くなります。
    2. 乳児が弱すぎて母親を探ったり、しがみついたりして自力で授乳を開始できない場合は、母親から離し、体重に基づいて必要に応じて経口注射器で最小限の調製粉乳(例:.、3分の2濃度のLebens Haihai、和光堂0.5 mL)を与えます(図1A、B)。
    3. 母体を対象とした最初の介入ステップとして、乳輪の根元から乳首に向かって指で挟んで3段階に押してマッサージし、乳管を開くことで、固くなった乳首部分を柔らかくします(図3B)。乳首からミルクを少し滲ませて匂いを嗅ぎ、乳児の探索を促します。
    4. 次に、母親の体を柔らかく抱きしめ、乳児を母親の乳房の近くに寝かせて、母親の乳首を探すように促します(図1C)。乳児の乳首へのアクセスを改善するために、母親が腕を上げるように導きます。乳児が乳首を見つけたら、母乳の分泌を助けるために乳房マッサージを続けます。お母さんの乳房の圧迫が緩和され、痛みが和らぎ、乳頭が突出していることを確認します。
    5. 介入中は、時折対応し、家族との信頼関係を築きます。
    6. 母親が自発的に授乳を許可し、乳児が自発的に吸うことを学ぶまで、この介入を1日1回以上繰り返します。乳児の哺乳が父親によって阻害されている場合は、乳児の発達が改善するまで父親を家族から引き離します。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Representative Results

低体重児・親の乳児育児異常の診断
2019年5月、埼玉医科大学のコロニーから採取した5歳のコモンマーモセット(Callithrix jacchus)のつがいが、一晩で最初の子孫(双子)を出産しました。これは自然経腟分娩でした。子孫の1人(オス)だけが生きていて、母親の体を抱きしめているのが発見されました。もう一人のきょうだいは、出生時体重(25g未満)と性別が不明で、死後数時間後に死亡しているのが発見された。母子の母乳摂取行動の有無は、最初の周産期検査では不明であった。

乳児の体重は毎日ほぼ同じ時間に測定されました。配達日の重量は26gで、標準の15,16gよりも少なかった。新生児の生存体重のコロニー記録には、最低体重27gがあります(図2)。CRLは9cmでした。父親は1日目から乳児をしつこく舐めているのが頻繁に観察された。このような父親の行動は、私たちの一般的なマーモセットのコロニーでは確認されていません。2日目までに、乳児は体重が減少し(図4、PD2(1)、繁殖履歴で記録された最低体重23〜24g(以前の最小記録;27g)に達し、授乳を開始しているようには見えませんでした。乳児は自発的な哺乳行動を開始し、維持する力を持っていなかったようである。

乳児の状態から、録画されたビデオに異常な親の養育行動の証拠がないか調べた。父親は、しつこく舐めるだけでなく、乳児に乳房を吸うように促しているようにも見えました(添付のビデオを参照)。母親は時々、赤ん坊を触ろうと父親に近づいた。しかし、父親は母親を払いのけたようで、母乳哺乳管の閉鎖と乳房の張り込み、その後、母親は痛みのために乳児の授乳を拒否しました。母親の乳房の肥大は痛みを伴い、乳を飲まれるのを嫌がっているようで、「見捨てられた」という意味でした。この異常な親の行動は、「虐待」または「放棄」と定義され、乳児が自発的に摂食することを妨げる行動でした。集中治療が必要であると判断された。

粉ミルクと母乳の組み合わせ
したがって、最初の摂食介入(シリンジによる0.5 mLの調製粉乳)は、出生後2日目(PD2)の10:30時間に発生しました(図4A)。幸いなことに、さらなる介入の前に、乳児は発根反射(この新生児期で最も重要な神経機能の1つ)と大声で泣く能力の両方を維持し、典型的な「フィーコール」を生成することが確認されました11,12,13。2日目の12:30時と17時30分に2つの粉ミルクを追加した結果、体重が1g増加し、体重は25gになりました。

ガイド付き臨床ケア:母親と乳児による母乳育児への自発的な参加
2日目に母乳育児介入が始まりました。母親は手持ちで、充血した乳房は介入医によってデジタルマッサージされた(図4B)。次に、乳児を母親の体の上に置き、自発的に乳首を探すように促しました(図4C)。母親は暫定的な姿勢を保ち、抵抗は限定的だった。インターベンショニストは、乳首へのアクセスを改善するために母親が腕を上げるように導きました。この過程で、乳児は継続的に哺乳していることが確認されました。母親は、乳児が哺乳を始めると、おそらく乳房充血に伴う痛みのために、いくらかの抵抗を示しました。授乳が進むにつれて、乳房が柔らかくなり、痛みが和らいだようです。

3日目の11時30分、父親は再び乳児を抱きかかえ、乳児が母乳育児のために母親に近づくのを妨げた。このとき、乳児の体重は23gに減少しており、以下のさらなる介入が必要でした。父親は家族から引き離され、乳児は0.8mLの粉ミルクを注射器で与え、母乳で育てるよう促された。13:30 と 16:30 時間に、0.9 mL の粉ミルクと母乳育児の組み合わせが発生しました。.18時30分時点で、乳児の体重は25gで、母子ともに母乳育児のサポートによく慣れているようでした(図4)。粉ミルクの補給は、過食を避けるためにこの時点で中止されました。体重は4日目に26.8g、5日目に28gに増加しました。乳房マッサージを繰り返し、乳児の活発な探索を促すことで、乳児はすぐに母乳育児を学び、着実な体重増加を示しました(図4、産後日(PD)12)。さらに、母親は積極的に腕を上げることで母乳育児を容易にし始めました(図4D)。

Figure 1
図1:一般的なマーモセットの乳児-母親の母乳育児に関する2つの診断および介入フローチャート。 (a) 乳児(B)母親。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 2
図2:発生増加の平均値および標準誤差との体重比較、およびコロニーでの生存率の最小記録である27g 。濃い灰色の点と線:10人の新生児の体重平均と標準誤差。赤線:新生児の発達不良に関するこの研究例。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 3
図3:乳管を開いて母乳を分泌することで母乳分泌をサポートする母親の乳房マッサージ。 (A)母乳分泌の側圧(青矢印)。(B)乳輪の付け根から乳首に向かって指でつまんで乳管を開く※ ABでは手の向きが違うので注意 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 4
図4:生存率の最低記録を下回る低体重の診断。 出生後(PD)2(生存に必要な介入)から12(標準的な増加、1日あたり約1g)までの乳児の体重記録は、3種類の介入 ABおよびC の前後の発達状態を示し、目標行動例 Dを示します。(A)シリンジによるフォーミュラの補給。(B)乳房を柔らかくし、乳頭から母乳を滲み出させる。(C)母親を抱きかかえ、乳児を寝かせて乳首を探る。(D)母乳育児中の母親の協力姿勢。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

補足図S1:乳児マーモセットのクラウン、臀部、長さの測定。このファイルをダウンロードするには、ここをクリックしてください。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Discussion

多様な種の乳児の親の世話には、相互の生理学的および心理的配慮が必要です7,9,10,12,13,14,18,19,20,21,22,23,24 .経験の浅い親の状態は、少子化と核家族化という現代環境における育児中の人間の親の状態をシミュレートしているのかもしれない。したがって、このプロトコルは、リスクと介入の比較霊長類学的検査を目的としていましたが、経験的な例は1つしか提示されていませんでした。体重が適切に増加していない新生児を持つ初めてのマーモセットの親の母乳育児の確立を支援するために臨床的に介入した。このペアでは、乳児と母親に対する父親の行動が適切な母乳育児を妨げ、乳児の体重減少につながった可能性が高い。

介入は、父親を母親と乳児から分離し、マッサージによって母親の乳房を柔らかくし、乳児に乳房を探索するように促すことで構成されていました。乳児が乳首に到達してしがみつくと、さらにマッサージで哺乳が活性化されました。粉ミルクは栄養を補うために注射器で供給され、体重増加につながりました。乳児が乳房を探索するように促すために一連の介入が繰り返され、最終的に母親と乳児の間の自発的な吸啜と愛着に成功しました。繰り返される介入ステップは、自発的な摂食行動における母親と乳児の間の協力の段階的な発達を導きました。この成功は、種間行動・生理構造を詳細かつ網羅的に可視化する解析手法であるBOUQUETを用いた先行研究で予測した摂食などの育成行動にかかわる社会的絆形成機構の存在を裏付けたものである14。さらに、この研究は、母乳育児障害の評価において、母親と乳児の間の自発的な相互作用が重要である可能性があることを示唆しています。

粉ミルクの授乳中、乳児は「ふぅ」という大きな長い鳴き声を発し続け、それは数秒続く25。これまでの研究で、マーモセットが幼体から若年成体に進行するにつれて「phee」の鳴き声が少なくなることが定量的に確認されています13。「phee」コールは、距離26,27で隔てられた個人間で交換される社会的コミュニケーションの一形態です。また、新生児と非言語的介護者とのコミュニケーション媒体としても使用できます。この研究では「phee」の鳴き声は抑制されなかったため、乳児が著しく低体重であった場合でも、介入の成功には必要である可能性があります。「phee」の鳴き声の存在と頻度は、人間の乳児の泣き声のような摂食介入を実施する際の改善の指標として使用できる可能性があります13

この場合、マーモセットの母子に適切な摂食行動を学習させることができました。ヒトの場合、子育てを拒む母親の心理状態の改善を誘導することは、母親に子との交流を強制することができないため、困難である。したがって、このケーススタディからの最も重要な発見は、母乳育児の失敗に介入するための最良のアプローチは、母子愛着形成をサポートすることである可能性があるということです22,23。この過程において、最も重要な要因は、新生児の自発的な乳首探査であり得る29。重要なステップは、生物学的成長と報酬系に関連する神経回路の完成をサポートするのに十分な栄養(ここでは調製粉乳の補給を通じて提供される)の利用可能性であり、乳児が視覚的および嗅覚的な手がかりに従って自分で乳首を検索して到達できるようにします8,22

考えられる仮定として、乳児自体が異常であり、親のケアを引き出すための適切な手がかりを提供していなかった可能性があります。早期の母乳育児の成功と出生後の成長と発達を改善するために、乳児または母親に医学的問題がある場合、新生児の適切な栄養管理を可能にするために、乳児を母親から分離する必要があることがよくあります。新生児の安定に続いて、母親は母乳育児をうまく確立するためのガイダンスとサポートを提供する必要があります。家族の社会問題に関するこの一般的なマーモセットの希少モデルは、発達精神医学における人間の戦略を思い起こさせることに貢献しているに違いありません。日本では虐待事件が増加している一方で、育児休業を取得し、積極的に子育てを楽しむことを奨励されている父親の割合は着実に増加しており、コモンマーモセットの子育てはモデルとなるかもしれません。マーモセットの父親が乳児を抱くのは異常な行動ではないが、このケースでは父親が乳児の顔を強く過度に舐め続けたため、そう思われた。別の仮定として、母親がこの乳児を拒絶し、乳房の痛みのために授乳を望まなかった可能性もある31。このプロトコルは、ヒトにおけるそのような問題に対する介入の例を示唆する必要があります。この論文の主張は、単家族単位の1つのケースの観察結果のみから導き出されており、多産種32 の1人の乳児はヒトとは異なるため、そのような結果をヒトでの観察と比較するには、さらなる研究が必要である。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Disclosures

著者は、金銭的またはその他の利益相反がないことを宣言します。

Acknowledgments

埼玉医科大学実験動物教室の皆さん、ありがとうございました。山口大学と東北大学の研究支援に感謝します。本研究は、日本学術振興会科研費(JP 16K10106, 17K18648, 19K08305)の支援を受けて行われました。

Materials

Name Company Catalog Number Comments
         Specification
Common Marmoset       Self Breeding
         Mother
5 year-old
Number: 1
         Father
5 year-old
Number: 1
         infant
0-13 day-old
Number: 1
Formula Milk       Lebens Haihai, Wakodo
Number: 1
         distilled water
Plastic glove       powder-free
Syringe       1 mL
Number: 1
Video Cemera       Sony Handycam
Number: 1
         iPhone camera
Number: 1
Weight Scale       0.1 g increment
Number: 1

DOWNLOAD MATERIALS LIST

References

  1. Hodnett, E. D., Gates, S., Hofmeyr, G. J., Sakala, C. Continuous support for women during childbirth. Cochrane Database of Systematic Reviews. 7 (7), (2013).
  2. Liel, C., et al. Risk factors for child abuse, neglect and exposure to intimate partner violence in early childhood: Findings in a representative cross-sectional sample in Germany. Child Abuse & Neglect. 106, 104487 (2020).
  3. Liu, J., Leung, P., Yang, A. Breastfeeding and active bonding protects against children’s internalizing behavior problems. Nutrients. 6 (1), 76-89 (2013).
  4. Akman, I., et al. Breastfeeding duration and postpartum psychological adjustment: Role of maternal attachment styles. Journal of Paediatrics & Child Health. 44 (6), 369-373 (2008).
  5. Balogun, O. O., et al. Interventions for promoting the initiation of breastfeeding. Cochrane Database of Systematic Reviews. 11 (11), (2016).
  6. Karino, G., et al. Timing of changes from a primitive reflex to a voluntary behavior in infancy as a potential predictor of socio-psychological and physical development during juvenile stages among common marmosets. Journal of King Saud University-Science. 27 (3), 260-270 (2015).
  7. Koshiba, M., et al. Socio-emotional development evaluated by Behaviour Output analysis for Quantitative Emotional State Translation (BOUQUET): Towards early diagnosis of individuals with developmental disorders. OA Autism. 1 (2), 18 (2013).
  8. Koshiba, M., et al. Psycho-cognitive intervention for ASD from cross-species behavioral analyses of infants, chicks and common marmosets. CNS & Neurol Disorders Drug Targets. 15 (5), 578-586 (2016).
  9. Karino, G., et al. Common marmosets develop age-specific peer social experiences that may affect their adult body weight adaptation to climate. Stress, Brain and Behavior. 3, 1-8 (2015).
  10. Mimura, K., et al. Multivariate PCA analysis combined with Ward’s clustering for verification of psychological characterization in visually and acoustically social contexts. Journal of Clinical Toxicology. 3 (1), 157 (2013).
  11. Koshiba, M., et al. Reading marmoset behavior ‘semantics’ under particular social context by multi-parameters correlation analysis. Progress in Neuro-psychopharmacology and Biological Psychiatry. 35 (6), 1499-1504 (2011).
  12. Shirakawa, Y., et al. Multivariate correlation analysis suggested high ubiquinol and low ubiquinone in plasma promoted primate ’s social motivation and IR detected lower body temperature. Journal of Clinical Toxicology. 3, 160 (2013).
  13. Koshiba, M., et al. A cross-species socio-emotional behaviour development revealed by a multivariate analysis. Scientific Reports. 3, 2630 (2013).
  14. Karino, G., Senoo, A., Kunikata, T., Kamei, Y., Yamanouchi, H. Inexpensive home infrared living / environment sensor with regional thermal information for infant physical and psychological development. International Journal of Environmental Research and Public Health. 17 (18), 6844 (2020).
  15. Ziegler, T. E., Sosa, M. E., Colman, R. J. Fathering style influences health outcome in common marmoset (Callithrix jacchus) offspring. PLoS One. 12 (9), 0185695 (2017).
  16. Tardif, S. D., Power, M. L., Ross, C. N., Rutherford, J. N. Body mass growth in common marmosets: Toward a model of pediatric obesity. American Journal of Physical Anthropology. 150 (1), 21-28 (2013).
  17. The American College of Obstetricians and Gynecologist. COMMITTEE OPINION. Term and post term pregnancy. The American College of Obstetricians and Gynecologist. 20, 248-251 (2014).
  18. Mimura, K. A., et al. Sensitive period of peer-social learning. Journal of Clinical Toxicology. 3, 158 (2013).
  19. Koshiba, M., et al. A susceptible period of photic day-night rhythm loss in common marmoset social behavior development. Frontiers in Behavioral Neuroscience. 14, 539411 (2021).
  20. Shirakawa, Y., et al. Peer-social network development revealed by the brain multivariate correlation map with 10 monoamines and 11 behaviors. Journal of Clinical Toxicology. 3, 161 (2013).
  21. Homberg, J. R., et al. Understanding autism and other neurodevelopmental disorders through experimental translational neurobehavioral models. Neuroscience and Biobehavioral Reviews. 65, 292-312 (2016).
  22. Koshiba, M., et al. attachment formation by systemic redox regulation with social training after a sensitive period. Scientific Reports. 3, 2503 (2013).
  23. Koshiba, M., et al. Susceptible period of socio-emotional development affected by constant exposure to daylight. Neurosci Res. 93, 91-98 (2015).
  24. Senoo, A., et al. Effects of constant daylight exposure during early development on marmoset psychosocial behavior. Progress in Neuro-psychopharmacology and Biological Psychiatry. 35 (6), 1493-1499 (2011).
  25. Risueno-Segovia, C., Hage, S. R. Theta synchronization of phonatory and articulatory systems in marmoset monkey vocal production. Current Biology. 30, 4276-4283 (2020).
  26. Miller, C. T., Mandel, K., Wang, X. The communicative content of the common marmoset phee call during antiphonal calling. American Journal of Primatology. 72, 974-980 (2010).
  27. Zürcher, Y., Willems, E. P., Burkart, J. M. Trade-offs between vocal accommodation and individual recognisability in common marmoset vocalizations. Scientific Reports. 11, 15683 (2021).
  28. Branjerdporn, G., Meredith, P., Wilson, T., Strong, J. Infant developmental outcomes: influence of prenatal maternal–fetal attachment, adult attachment, maternal well-being, and perinatal loss. International Journal of Environmental Research and Public Health. 19, 2433 (2022).
  29. Hildingsson, I., Rubertsson, C. Postpartum bonding and association with depressive symptoms and prenatal attachment in women with fear of birth. BMC Pregnancy Childbirth. 22, 1-9 (2022).
  30. Ishii-Kuntz, M. Japanese child caring men (Ikumen) and achieving work-life balance. Family Life in Japan and Germany. , Springer Fachmedien Wiesbaden. (2019).
  31. Vázquez-Osorio, I. M., Vega-Sánchez, R., Maas-Mendoza, E., Heller Rouassant, S., Flores-Quijano, M. E. Exclusive breastfeeding and factors influencing its abandonment during the 1st month postpartum among women from semi-rural communities in Southeast Mexico. Frontiers in Pediatrics. 10, 826295 (2022).
  32. Madan, K. Natural human chimeras: A review. European Journal of Medical Genetics. 63 (9), 103971 (2020).

Tags

共通マーモセットモデル、母子介入、母乳育児障害、父性抑制、母親のネグレクト、心理的ストレス、周産期、新生児期、出生率、高齢化、家族規模、児童虐待、ネグレクト事例、未経験の親、知識不足、保育教育、介入技術、看護実習、助産師養成、愛着形成、臨場動画、教材、疑似教育教材、母乳育児支援、 親子相互作用、Callithrix jacchusモデル、乳児授乳
父親の抑制と母親のネグレクトの存在下での母乳育児障害に対する母子介入の一般的なマーモセットモデル
Play Video
PDF DOI DOWNLOAD MATERIALS LIST

Cite this Article

Yoda, M., Kamei, Y., Sakurai, H.,More

Yoda, M., Kamei, Y., Sakurai, H., Kakei, H., Tao, T., Yamanouchi, H., Kunikata, T., Hariyama, M., Colman, R., Koshiba, M. A Common Marmoset Model of Mother-Infant Intervention for Breastfeeding Disorders in the Presence of Paternal Inhibition and Maternal Neglect. J. Vis. Exp. (199), e64232, doi:10.3791/64232 (2023).

Less
Copy Citation Download Citation Reprints and Permissions
View Video

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter